東京都あきる野市睦橋通り - むつみ橋通り歯科クリニック

 むつみ橋通り歯科クリニック

billboard_sp01.jpg billboard_sp02.jpg billboard_sp03.jpg billboard_sp04.jpg

臨時休診のお知らせ
2月12日(月祝)
2月14日(水)
2月21日(水)〜24日(土)
上記日程は休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。


2023年1月から診療時間が一部、変更となりました。
変更点は下記の通りです。
平日
午前9:30~13:00→午前9:00~13:00 
午後14:30~19:00→午後14:30~18:00
土曜日
午前9:30~13:00→午前9:00~13:00
午後 変更なし
どうぞよろしくお願いします。


歯科衛生士さん・歯科助手さんを募集しています。
常勤もしくはパートで出来る方。 ブランクのある方でも大丈夫です。
詳しいご相談は、042-550-6384 佐藤までご連絡ください。


矯正相談日のお知らせ
矯正治療の専門医にお気軽に相談ができる日を作りました。(毎月2回)
◆歯並び・かみ合わせ・矯正治療のご相談日
1月18日(木) 午後
2月3日(土)午前・午後
2月15日(木)午後
3月2日(土)午前・午後
3月14日(木)午後
お電話でご予約の上、ご来院ください。相談料は2,000円(税抜)です。


WEBデンタルクレジット・クレジットカードの取扱いを開始。
簡単なお申込みで保険外診療のお支払いができる「WEBデンタルクレジット」と、クレジットカードをお持ちの方には保険外診療で税抜10000円以上のお支払いでカードがご利用できるようになりました。


セレックシステム導入のお知らせ NEW
セレックシステムを導入いたしました。白いセラミックの歯を短期間・低価格で作ることが可能になりました。詳しくはお気軽にスタッフまでお尋ねください。※保険外診療です

当院について

心から安心して通っていただける医院作りを目指して
むつみ橋通り歯科クリニックのホームページへようこそ。当院は、完全個室の診察室・バリアフリー・予約制・患者様お一人お一人に時間をかけて丁寧な治療を心がける事を理念に掲げ、東京都あきる野市の睦橋通りに開院した歯科クリニックです。

当院ではまず、患者さまが心から安心して通っていただける医院作りを目指しています。クリニックの造りとしまして、患者さまの不安や恐怖感を減らすためにガラス面を多くし、天井を高くすることで、院内を開放的な明るい空間にしています。診療室とカウンセリングルームを完全個室にすることでプライバシーを守り、患者さまが抱えているお口のお悩みや疑問を打ち明けやすい環境を整えました。さらに院内はすべてバリアフリー、ベビーカーでお越しのお子様や足の不自由な方でも安心してご来院いただけます。

また当院は予約制を取り、お一人お一人に時間をかけて丁寧に治療をしております。院長の私、佐藤兼は歯科技工士のライセンスも持っているので、精度が高く見た目にも美しい被せ物や詰め物にも力を入れております。

本来、歯科医院は患者さまの歯を治療しお口の健康を守る場所のはずです。しかし、この患者さま達の歯を悪くさせてしまったのは気軽に通える場所にしてこなかった歯科医院側にも原因があったのだと考えました。このような方達をこれからお一人も出したくない、そんな想いを実現するために、むつみ通り歯科クリニックは誕生しました。

歯科医院で最も怖いと感じてしまう隣の治療の音がつつぬけに聞こえてこないように、他の方にお口の状態を知られたくない患者さまが、いつでも安心して治療を受けていただけるように全てが完全個室の診療室としております。

患者さまの歯科医院への来院時の心理的な不安や治療時の肉体的な負担を解消するために、五感(視覚・聴覚・臭覚・触覚・味覚)を大切に心地よい歯科医院作りを実現しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。


院長 佐藤 兼
院長 佐藤 兼


[院長略歴]
1991年 秀明学園秀明高等学校 卒業
1995年 新東京歯科技工士学校 卒業
2000年 日本歯科大学歯学部 入学
2006年 日本歯科大学歯学部 卒業
2008年 日本歯科大学附属病院
2008年 上野松坂屋 マツザカヤデンタルクリニック
各研修先にて研修を修了
上野御徒町デンタルクリニック
2008年 (マツザカヤデンタルクリニック分院)副院長就任
2010年 上野御徒町デンタルクリニック 退社
2010年 千葉県千葉市緑区 おがわ歯科医院
2010年 調布市 中北歯科診療所ゆうデンタルクリニック
各医院を非常勤として勤務
2013年 むつみ橋通り歯科クリニック 開院

[所属学会・研修会等]
日本審美歯科学会 
日本口腔インプラント学会
日本顎咬合学会
新潟再生歯学研究会
JSCT (JIADS Study Club Tokyo)
YES 会員

[参加研修履歴]
2008年 JIADS 補綴コース
2009年 筒井塾咬合療法コース
2010年 JIADS ペリオコース
2011年 JIADS エンドコース
2011年 JIADS エンドアドバンスコース
2011年 JIADS 3iインプラントコース
2012年 新潟再生歯学研究会インプラント100時間セミナー
2013年 新再研100時間セミナー オブザーバー参加
2013年 GCマイクロスコープセミナー
2014年 camlogインプラントセミナー
2015年 Dental Arts Academy 破折器具除去ハンズオンコース
2017年 Dental Arts Academy 米国式根管治療Ⅰイニシャルエンドを極める コース
2017年 Dental Arts Academy 米国式根管治療Ⅱリトリートメントを極める コース
2019年 JIADS ファンダメンタルコース
2020年 camlog正確な情報収集から安全・確実なインプラント 治療計画と実践を行うためのハンズオンセミナー
2022年 camlog審美領域インプラントを成功させるためのソフト&ハードティッシュマネージメントセミナー
2022年 CEREC Users Meeting in沖縄

院内設備のご案内

【位相差顕微鏡】
レントゲンには細菌は映りません。だからこそ細菌を発見することが出来る位相差顕微鏡検査は重要なのです。虫歯や歯周病は虫歯菌、歯周病菌が原因による感染症。患者さまの虫歯・歯周病リスクが高い奥歯から少量の汚れを取り、その場で瞬時に検査が可能です。もちろん痛みは全くありませんから安心です。
画面を通じて患者さんごとに口腔内の細菌類の状況や変化を把握できますので、発症予防にも繋がりお口のリスク管理には最適です。別途料金はかかりませんのでご安心ください。

【デジタルX線】
治療技術も大切ですが、診断はとても重要なのです。デジタルレントゲンは従来のフィルムタイプに比べ、同じ人を撮影した場合でも得られる情報量が格段に多く、より鮮明な画像であるため正確な診断ができます。
X線の被爆量も、従来のフィルムタイプに比べ最大で1/10の線量で撮影が可能ですから、身体にも優しいのです。保険適応なのでご安心ください。

【診断書】
「ご自分の歯の本数は?」
「現在の、虫歯の有無、歯周病の有無や進行状態は?」
あなたはこの質問に正確にお答えになれますでしょうか?
今の歯を失くさないためには、毎日の自己管理(歯みがき等)がとても大切ですが、正しい自己管理とはご自分の歯の状態を知ることから始まるのです。
そこで当院では、あなたのお口の状態を分かりやすい絵にしてお渡しします。
ご自分のお口のリスクをご自分で把握していただくことが、「漠然と歯を毎日磨く」から、「丁寧にリスク部位の歯を毎日磨く」ことに繋がります。 同じ歯磨きでも、歯を守る効果は大きく違ってきます。別途料金はかかりません。

【診療チェアー】
診療台に座る瞬間は、誰でも緊張するものですが、そんな患者さまの心理には、とことん配慮をしたいと考えました。数ある歯科用治療チェアー中で、最もソファーに近い座り心地を実現した診療チェアーを導入いたしました。
過去の歯科医院の診療チェアーとの違いに、座られた瞬間にお気づきになられると思います。

【痛くない電動麻酔器】
当院では、患者さまの治癒時の痛みを最小限にするために、麻酔の注射の無痛化に努めています。
麻酔の注射が痛いのは、「針の刺入時の痛み」、「注射液注入時の圧力」、「注射液の温度」などが原因です。
これを解決するのが細い注射針、コンピューター制御電動注射器、常に、痛みの少ない治療を心がけています。保険の診療が適応なのでご安心ください。

【口腔内CCDカメラ】
口腔内CCDカメラはひとつの歯からお口全体まで映し出すことができます。
従来の治療は、治療時の説明に患者様が小さな手鏡を持ち、お口の中を見て説明を受けていましたが、状態や症状が分かりづらく、ご自身のお口の中がしっかりと確認出来なかったり、症状を把握出来なかったケースが多かったと思います。
当院では、口腔内CCDカメラでご自身のお口の状態や症状を確認していただき、治療前と治療中、そして治療後を比較して、どう良くなったかをご説明をしております。
例えば、手鏡ではほとんど確認出来なかったわずかな歯の亀裂や、小さな虫歯、目立たない歯石でも、大きくはっきりとモニターでご確認いただけますので、患者様が、ご自分の目で確認して理解と納得していただいた後に治療を行います。保険適応なのでご安心ください。

【切削器具】
皆さまが苦手なキーンという高い回転音がしません。エアー式(音が大きい)ではなく機械式(音が小さい)で回転します。
回転を止める時もエアー式と違い瞬時に止まりますから、歯をけずり過ぎる事もありません。全てはあなたの恐怖心を和らげるために、少しでも快適な治療空間をご提供したいのです。別途料金はかかりませんからご安心ください。

【歯科用顕微鏡】
最先端の歯科医療は裸眼では見えにくい細かい部分を顕微鏡で大きく患部を見て治療します。
より精密で安全な最先端な治療をするためには歯科用治療用顕微鏡は必須です。

【歯科用LED照射器】
自然な白い色の詰め物にLEDの光りを当てて固めます。小さな虫歯であれば一日で治療が可能となります。当院ではこの特殊な機器も小型でハイパワーなものを使います。
※治療内容によっては使用できない場合がございますのでご了承ください。
※保険適応・別途料金はかかりませんのでご安心ください。

【歯石除去器・超音波スケーラー】
一定の高振動数を維持し、なおかつ少ない振幅で効率を高め、痛みと時間を最小限に抑えることに成功しました。当院では超音波で歯石を除去するときのチップも極細を使用いたしますから、歯と歯ぐきの負担も少なく清掃するので、快適に気持ちよくバイオフィルムや歯石を取ることが可能になります。当院では定期的に研修を行い、スタッフのスキルアップにも努めています。
また、当院では保険診療の適応なのでご安心ください。

【クリーニング器具】
プロが行うお口のクリーニングによってキレイになった歯は今までのご自宅での歯磨きの時間が同じでも、歯の汚れが従来に比べても付きにくくなっています。虫歯、歯周病も予防にも直結しているのです。保険適応です。

【高圧蒸気滅菌器】
患者さまとスタッフのために、ヨーロッパ基準最高峰の「クラスB基準」の滅菌器です。高性能真空ポンプを搭載した次世代のフルオート高圧蒸気滅菌器です。
一般の歯科医院でよく使われている滅菌器との大きな違いは真空ポンプにより滅菌器の中に真空をつくることにあります。真空にする理由としては空気が残っていると気圧の違いで筒状の器具(歯科にはこの形の器具も多いのです)の内部に空気が残留してその部分が滅菌されないからなんです。実はあまり知られていませんが、滅菌に厳しいヨーロッパではこの真空タイプの滅菌器ではないと使用が禁止されています。
「安全に!より清潔に!そしてより誠実に!」
別途料金はかかりません。

【器具洗浄機メラサーム】
器具消毒機器としまして、MELAG社のMELAtherm10を国内設置第一号医院として導入いたしました。器具洗浄を専用液で行う器械で、自動食洗器の医療器具版のようなものになります。当院は感染対策には細心の配慮を行っております。この器械を導入したことにより、より安全で安心な医療を患者様にご提供できると確信しております。

【ハンドピース滅菌器メラクイック】
以前より問題となっている歯を削る機械(タービン、コントラ)の滅菌についてですが、当院ではもちろん患者様ごとに交換し、ヨーロッパ規格に適合した滅菌性能クラスSタイプの高圧蒸気滅菌器にて確実に滅菌しています。
この専用滅菌器(メラクイック12+)は、ハンドピースや長さ20cm以内の機器類を短時間で滅菌します。

診療日・診療時間

■診療日カレンダー


■診療時間


 
9:00-13:00 × ×
14:30-18:00 × ×
▲土曜日の午後は14:00-17:00
休診日: 水曜・日曜・祝祭日
※ただし祝日のある週の水曜日は診療いたします

アクセス・地図


JR五日市線 東秋留駅より 徒歩7分
睦橋通り沿い 東秋留小学校・ジェーソン野辺店そば
駐車場6台分あり



大きな地図で見る


【住所】〒197-0823 東京都あきる野市 野辺1001-7
【電話】042-550-6384