歯周病が全身の健康に大きく関わっていることを皆さんご存知ですか?
糖尿病・動脈硬化・アルツハイマー等の要因であると言われています。
口内細菌が歯茎から血液に入って全身の血管を詰まらせているのです
お口の健康を保ってPPK(ピンビンコロリ)を目指していきましょう!!
歯周病が全身の健康に大きく関わっていることを皆さんご存知ですか?
糖尿病・動脈硬化・アルツハイマー等の要因であると言われています。
口内細菌が歯茎から血液に入って全身の血管を詰まらせているのです
お口の健康を保ってPPK(ピンビンコロリ)を目指していきましょう!!
こんにちは。
もう4月ですね。
前回のブログから2ヶ月以上が経過してしまいました・・・
このブログを楽しみにされているコアなファンの方には大変申し訳ありません(笑)
忙しいことは理由になりませんが、近頃はお陰様で診療後の残業が増えております(汗)
残業の多くはセラミックの歯の製作です。
以前にもお伝えしましたが、院内でコンピュータと器械を使ってセラミックの歯を作製できるようになりました。
その器械を使用して作る金属を使わないセラミックの被せ物や詰め物を希望される患者様が多く、またご満足いただいた方からのリピート率が高いので驚いています。
見た目が自然で強度が強く、ダブルライセンスである私(ここ重要ですよ!試験に出ます 笑 )が歯科技工士の目線で見ても器械が作ったとは思えないくらい仕上がりが素晴らしいです。
歯を削る → 被せ物や詰め物の設計 → 歯の作製 → お口の中に入れる
大変ではありますが一連の作業を全て自分で行っています。
業者さんに歯の作製をお願いしないので低価格が実現しました。
金属アレルギーで体調が悪かった患者様がセラミックに交換されてからどんどん回復されていく姿や、銀歯が多かったお口の中が綺麗に変わっていく姿を見ていると患者様と同じように私も嬉しいです。
私たちの仕事は患者様に笑顔になっていただくことが一番大切。
これからも患者様の笑顔を思い浮かべながら頑張ります!
※セラミック治療は保険外診療です
話は変わりますが先日、実家近くの川で夜桜を観てきました。
今年は暖かい日が続いているのであっという間に桜の旬が終わってしまいましたが、これもまた日本の様式美。
刹那の季節感を楽しむことができました。
来年にはソーシャルディスタンス無しで花見が楽しめるようになるといいですね。
むつみ橋通り歯科クリニック
ただ今のお時間(12月29日13時)をもちまして年内の診療を終了させていただきました。
12月30日(水)~1月4日(月)までを休診、1月5日(火)より診療を開始いたします
患者様にはご不便をお掛け致しますが宜しくお願いいたします。
※休診期間中の電話やメールへの返信は出来かねますのでご了承ください。
今年はコロナ禍で今までの日常生活が大きく変化をした一年でした。
何もかもが「自粛」一時期、患者様が歯科を受診するのを躊躇してしまうような風潮もありましたが、休診を決断する医院もあった中、当院では感染予防対策として出来る限りのことを立案、実践して患者様を受け入れる体制を取ってきました。
院内や医療器具の徹底的な消毒滅菌は当然のこと、院内換気の徹底、待合室のソーシャルディスタンス構築、入り口の自動検温器導入、手用洗浄自動噴霧器の設置や自院オリジナル防護衣の着用など、ここでは書ききれない程の様々な取り組みを行ってまいりました。
お陰様で来院された患者様から「安心して治療を受けられます」というお声や「ここまでやるんですか?」という驚きのお声も頂戴しました。
丁寧な治療をおこなうこと、患者様に安心で安全な医療をご提供すること、それらはむつみ橋通り歯科クリニックの理念であり努めであります。
来年も患者様に安心して受診いただき沢山の笑顔を拝見できますよう、院長ならびにスタッフ一同、感染予防を徹底して診療に励んでまいります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
むつみ橋通り歯科クリニック
こんにちは。
今年もふるさと納税が盛んのようですね。
コロナ禍で年末年始を故郷で過ごせない方が故郷に向けて納税をして応援する方が多いそうです。
今年はあきる野市よりコロナ対策支援の一環として医療施設への支援金や補助など多くの支援を賜りました。
本当にありがとうございました。
私も出来る限りのお返しをしたいと思い、例年よりも多く市に対してふるさと納税をさせていただきました。
微々たる金額ではありますが、寄附がまた別の困っている方々への助けに少しでもお役立ちができれば幸いです。
支援の輪が広がりますように。
そして、市より返礼品をいただきました。
あきる野市が誇る『秋川牛』のお肉です♪
美味しいお肉をいただいて元気いっぱいにお仕事に励みたいと思います。
むつみ橋通り歯科クリニック