お疲れ様でした パート②

こんにちは。

2月も今日で終わり。
心配をしていた大雪も、今年はとうとう降りませんでしたね。

ネット通販で買った電動除雪機、今冬は活躍の場がありませんでした。
もちろん、活躍しないに越したことはないのですが、少しだけ使ってみたかった気もしています。

明日からは3月、日ごと暖かくなっていくことでしょう。

そして悲しいお知らせです。

開院時から頑張ってくれていた歯科衛生士の宮林が本日付けで退職いたしました。
彼女のファンだった患者様も多かったと思います。

今までありがとう!
一生懸命、頑張った分、これからはゆっくりと過ごしてくださいね。
IMG_3917
最後にスタッフと記念撮影

むつみ橋通り歯科クリニック

拡大鏡での治療

こんにちは。

今日は澄み渡った気持ちのいい土曜日でしたね。

最近、と言ってももう一月くらい経ちますが、診療中に使用している拡大鏡を高倍率のものに変更しました。
以前は3.5倍のものを使用していましたが、今は8.0倍のものを使用しています。

数字で言われてもイマイチ分かりませんよね・・・

クリニックのマスコット猫『ブチくん』の顔で表現したいと思います。
IMG_3474
肉眼での視界はこんな感じです(イメージ)
IMG_3475
今までの拡大鏡の視界はこんな感じでした(イメージ)
IMG_3476
倍率を変えてからはこんな感じで見えるようになりました(あくまでもイメージです)

歯の細部まで見えるため、より細かくて正確な治療が可能になりました。
そして、ルーペの上にはLEDライトが付いたので明るく見やすいです。
IMG_3823
かなりモノモノしい雰囲気ですね(笑)

歯の中にある神経の管も今まではマイクロスコープをセッティングしないと細かく見ることが出来ませんでしたが、今のルーペのお陰で、ある程度までは簡単に見ることが出来るようになりました。

ちなみにマイクロスコープで見える景色を例えるなら
IMG_3477
こんな感じになります(笑)

ルーペの変更で歯をより見やすくなった代わりに、いくつかの悩みが増えました。

まず、眼精疲労がものすごいです。
一日の診療が終わった頃には眼がショボショボします。

そして肩凝りが酷くなりました。
視界が狭いので同じ姿勢で固まったまま治療をしていますので肩凝りになります。

最後に髪型。
ヘッドギアで頭を締め付けるので、外した時に髪型が大変なことになっています。

しかも最近は完全な癖がついてしまい、お風呂でシャンプーをしても癖が治らなくなってしまいました。

でもいいんです。

しっかりとした治療が出来て、患者様が喜んでくださるのであれば、私の肩凝りや髪型なんて・・・

来院された時に、あまり私の髪型をチラ見しないようにしてください。
内心、意外と気にしておりますので。

むつみ橋通り歯科クリニック

町内会名簿

こんにちは。

今日は昨日の霙(みぞれ)混じりの雨から一転、暖かな一日となりましたね。

このたび、野辺町内会の会員名簿が一新され、むつみ橋通り歯科クリニックの広告を掲載する運びとなりました。

様々な理由で開院以来、クリニックの広告は行わない方針を取らせていただいているのですが、今回はクリニックのある町会の名簿更新とのことでしたので、広告掲載に協力をさせていただくことになりました。
IMG_3897
新しい名簿です
IMG_3896
医療連携を取せていただいている『さくらクリニック』さんと同じページです

野辺の皆さま、お手元に町内会名簿が届かれましたら是非、ご覧ください。

当院は派手な宣伝広告などはいたしませんが、来院された患者様の「良かった」というお声が広告になると考えて日々、頑張っております。

どうぞ、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

むつみ橋通り歯科クリニック

お疲れ様でした

こんにちは。

今日はバレンタインデー。
最近はチョコレートに限らず、色んなプレゼントがあるようですね。

私も先ほど、スタッフの皆からいただきました。
ありがとうございます。

そして今日は別れの日でもありました。
歯科衛生士の佐藤が本日付けで退社となりました。

昨年の4月に入社したので短いお付き合いでしたが、新卒でこちらに入社ししてから毎日、一生懸命患者様のために頑張ってくれました。

本当にありがとう!

最後は笑顔で記念撮影
IMG_3877
これから毎日が忙しくなると思うけど頑張ってください。
応援しています!

むつみ橋通り歯科クリニック

神経が死んでいるんです①

こんにちは。

今日は大寒、暦でいうところの一年で最も寒い時期にあたります。
本当に毎日寒いですね。。。
皆様、体調にはくれぐれもお気を付け下さい。

今日のブログのタイトル「神経が死んでいるんです」というセリフ、某二人組女性お笑い芸人さんのネタです。

前歯の一本だけが変色している歯を人から指摘されて、このセリフを答えて笑いを誘うですが、芸人さんなので笑いの対象となりますが、一般の方ではそうはいきません。

気にされている方、いらっしゃるのではないでしょうか?

個人差はありますが、神経を取った歯はだんだんと変色してくることがあります。

歯の神経を取った場合、基本的には土台を入れて被せ物をすることが多いのですが、虫歯による歯のダメージが少ない、年齢が若い等の理由で、神経の治療を終えた後に穴を樹脂で詰めて終了とすることがあります。

一本だけ変色を起こした歯は、そういった治療がされていることが多いです。
(もちろん例外もあります)

変色をした歯はどうすることも出来ないのでしょうか?

実は、変色した歯だけをホワイトニングすることが可能です。
ただし、ホワイトニングを行うためにはいくつかの条件があります。

まずは神経の治療がしっかりとされていること。
根の先に膿の袋が出来ていたり、神経の治療がされていない場合は神経の治療から行う必要があります。

あと、根の先に異常がなくても、神経の管が治療により密閉されていることが必要です。
ホワイトニングには薬剤を使用しますので、神経の管が密閉されていないと強く痛む恐れがあります。

最後、変色しているのがご自身の歯であること。
詰め物が変色している場合はホワイトニングをしても色は変わりません。

それらの条件がクリアーであれば治療が可能です。
ちなみにホワイトニングは保険外診療です。

現在進行中のケースをご紹介します。

IMG_0391
ホワイトニング施術前の状態です。かなり変色しています

IMG_0401
ホワイトニングを始めて約三週間後。色の変化が顕著です

まだ治療中ですので、どこまで色が変わるかは未知数ですが、最初と比較するとかなり違っているのが分かると思います。

経過をまたご報告させていただきたいと思います。

神経の生きている歯と全く同じ色に、というのは難しいですが、変色を目立たなくすることは可能です。

もし歯の変色で悩まれている方がいましたら、費用や治療期間など、お気軽にお訊ねください。

むつみ橋通り歯科クリニック