芝生のお手入れ

こんにちは。

いよいよ暑い時期がやってきましたね。
熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいませ。

診療室のガラス窓から見える中庭ですが、芝と植木のお手入れを業者様にお願いしています。
植木は春と秋に一度ずつ、芝生は春から秋にかけて月に一度のペースです。

定期的にメンテナンスをしないと雑草だらけになってしまいます。

いまは梅雨で雨が多く、たったの三週間でこんな状態になってしまいました。
__ 1
ですので、業者様にお願いをして早めに草むしりをしていただきました。

__ 2
とてもすっきりしました♪

庭木のお手入れって、歯に似ていますね。
大切なのは定期的なメンテナンスです。

草木は剥がして植え替えが可能ですが、歯は植え替えることができません。
ですので定期的なクリーニングをして歯を大切にしましょう。

植木をメンテナンスしてくださっている

『小松造園』 様

『あきる野市シルバー人材センター』 様

いつも綺麗にしていただき、ありがとうございます!

むつみ橋通り歯科クリニック

誕生日おめでとう

台風一過で昨日、今日と暑い日が続いています。
皆様、体調には充分にお気を付けください。

明日、二十歳の誕生日を迎えるスタッフの『はるちゃん』一日早いですが、お祝いをしました。

誕生日おめでとう。
新成人、これから楽しいことが沢山ありますように♪
__

金属アレルギーについて その2

前回のブログからの続きです。

保険診療に使用される合金の中にアレルギーの原因物質があった場合、当然ながらその合金を使うことはおすすめできません。
(合金の内容とアレルギー原因を調べる方法は前回のブログをご参照ください)
ですが、残念ながら今の保険制度では金属アレルギーがあるからという理由で
代替の材料を保険診療として用いることはできないのです。
(ただし、一部の治療部位においてはアレルギーの有無に拘らず金属を使用しないで治療ができます)

保険が効かない、いわゆる自費診療の詰め物や被せ物について当クリニックでは様々な種類のものがあります。
__
18金の被せ物。金は科学的に安定していて柔らかいのが特徴です
__ 3
単色セラミックの被せ物。メタルフリーで安心です

歯の部位や噛む力によって保険診療でも金属不使用での治療が可能です。
また、保険外診療においても選ぶ材料によっていろんな種類があります。

まずは気軽にご相談ください。

むつみ橋通り歯科クリニック

金属アレルギーについて その1

こんにちは。

最近はゲリラ豪雨、突然の雨に悩まされたりする機会が多いですね。
突発的な豪雨の前には冷たい風が吹くことが多い、とテレビで言っていました。
冷たい風が吹くと10分後に雨が降り出すことが多いそうです。
ご参考になさってください。

金属アレルギーで悩まれている患者様が時々いらっしゃいます。

保険診療の詰め物や被せ物などに使用されている金属ですが、合金ですので様々な金属が
入っています。
『金銀パラジウム合金』と呼ばれるもので、主に銀、パラジウム、銅、金、その他の金属から成ります。
__ 1
金銀パラジウム合金の被せ物

お口の中の金属だけが原因とは考えにくいのですが、お口の中に金属が存在することでアレルギー発症の要因のひとつになることもあります。

金属アレルギーが疑われる場合、まずは内科医に相談しましょう。

『パッチテスト』と呼ばれる、肌にシールを貼ってアレルギーの原因を探す試験を行い、本当に金属アレルギーなのか?また、どの金属がアレルギーの原因となっているのかを確認しましょう。

試験の結果、先程挙げた金属の中にアレルギー物質の原因となるものがなければ問題はありません。

では、もしあった場合はどうしたらいいのか?

次回のブログに続きます(笑)

むつみ橋通り歯科クリニック

絵本を寄贈していただきました

こんにちは。

最近は突然の豪雨が続いていますね。
昨日も雹(ひょう)が降り、とても驚きました。

今年も『たまがわ幼稚園』様から絵本の寄贈をいただきました。
ありがとうございます。
__
『だるまさん』シリーズ

待合室の本棚に並べたところ、さっそく読んでいる子がいました。
とても楽しい絵本です。

私も読んで思わず笑顔になりました。
皆様もぜひ一度、お読みになってみてください。

むつみ橋通り歯科クリニック